2020年 4月 の投稿一覧

無能な上司に悩んだら、考えてみたい5つのこと

サラリーマンの出世をというのは、上司の影響を受けます。たとえば、どんどん出世するタイプの上司に好かれていると、引き揚げてもらいやすくなります。一方で、仕事ができない上司の下にいると、成果が上げにくく、評価も得にくくなります。とは言え、上司を批判しても、状況が変わることはありません。

このように悶々としているサラリーマンは多いのではないでしょうか?

この記事では、無能な上司とはどんな人か?そして、無能な上司の下で仕事をする時に、何を考えればいいのかを解説します。

続きを読む

デマが広がるプロセスとデマが拡散する3つの公式

社会を混乱させる原因のひとつは、デマや根も葉もない噂が広がることです。

2020年に発生したコロナウィルスの蔓延で、マスクが不足しました。その理由は、中国からの輸入が途絶えたからです。

さらには、トイレットペーパーが品薄になるというデマが広がり、店頭から姿を消しました。トイレットペーパーは国内生産が主流であり、十分な量が確保されていました。しかし、一気に購入されたため、店頭から姿を消しました。在庫があるなら店頭に並べればいいという話ですが、問題は配送だったようです。単価の安い製品は配送コストを抑えるために、トラックのルートを確保しています。運送業界の人手不足でトラックの増便は難しく、コストアップもできないために、店舗ではトイレットペーパーが品切れになったことが原因のようです。

なぜ、人はデマや噂に翻弄されるのでしょうか?

この記事では、デマが起こる理由と広がり方について考えます。

続きを読む

出る杭が打たれる2つの理由と打たれない杭になる2つの方法

あなたは出る杭は打たれると思うでしょうか?

または、出る杭として打たれた経験があるでしょうか?

日本人は没個性で横並びだと言われます。他人と違うことをすると頭を抑えられて、出る杭として打たれてしまいます。こうした場合、大人しく、他人と同調していれば打たれることはありません。

一方で、何かに秀でた成果を出す人は、横並びを脱して、独自性を発揮しています。要は、打たれなかった杭になったのです。

出る杭になるべきか、ならないべきか。この記事では出る杭について考えてみます。

続きを読む

人生の勝ち組とは何か?6つの視点から考察してみる

あなたは人生の勝ち組でしょうか?

人生には色んな生き方があります。勝ち負けにこだわり、勝つ生き方。勝敗を意識しない生き方。または、負けたと思う生き方。

それぞれは本質的に肯定されるものでもなく、否定されるものでもありません。しかし、社会には勝ち負け論議がはびこり、勝ち組は幅を利かせ、負け組は形見の狭い思いをします。

この記事では、人生の勝ち負けとは何か?ということについて考えたいと思います。

続きを読む